News & Topics

お知らせ・イベント情報

2024.04.15 お知らせ

「動物の福祉と権利の問題の根本にある、『種差別』と『人間中心主義』」を公開しました。- 白井信雄教授の連載「環境と福祉 問題解決のための「統合」とは」

武蔵野大学工学部サステナビリティ学科白井信雄教授が講談社が運営するウェブサイト 講談社SDGs by C-stationでの連載「環境と福祉 問題解決のための「統合」とは」にて、「動物の福祉と権利の問題の根本にある、『種差別』と『人間中心主義』」と題した最新記事を公開しました。

記事の内容は下記になります。

  • 動物の福祉~5つの自由と動物園などでの取り組み
  • 動物の愛護及び管理に関する法律
  • 動物の権利~あらゆる動物が自然のままに生きる
  • 動物の福祉や権利について考えるべき「問い」
  • 多くの問題をもたらす「種差別」と「〇〇中心主義」
  • 動物に関わるモヤモヤを解消する「ゾーニング」の考えかた
  • 福祉、環境保全を一体として捉える「ワンウェルフェア」

地方自治体の環境担当部署に「地域で一番、大変な仕事は何ですか?」と質問すると、「鳥獣被害が大きく、その駆除が大変です」という回答がよく出てきます。

環境政策においては、動物の生命を守ることが目的であるはずですが、駆除により動物の生命を損なうことは相反するようにみえます。
人間への危害や損害を守るためには、動物を駆除することは仕方がない、必要な行為だとは考えられます。とはいえ、鳥獣の生命を人間の都合で奪うことを正当化していいものか?というモヤモヤが残ります。

では動物園はどうでしょうか。動物園は動物の生命を奪うための場所ではなく、動物の保護をしたり、人間が学ぶことで動物保護を広げるという役割を果たす場所として運営されています。しかし、動物が野生の生息地にいたらできていただろう自由な行動を、動物園に連れてくることで奪っているという点では、動物園のありかたにもモヤモヤがあります。

さらに考えるべきは、人間の肉食の問題です。肉食は動物の生命を奪っているわけですが、人間が育てた家畜や危害があるからと駆除した鳥獣であれば生命をいただいてもいい、と割り切れるでしょうか。あるいは、日本は鯨肉を食べることで海外から批判される場合がありますが、鶏肉や豚肉をいただくことがよくて、鯨の捕食が野蛮だと言われしまうことのモヤモヤはなんなのでしょうか。

本稿は、鳥獣駆除や動物園、肉食の否定を意図するものではありません。私たちが動物との関わりかたであたりまえに考えている前提を問い直し、本質的な問題は何なのか、どのように考え、問題を改善していくべきなのかを整理していきます。

動物の福祉と権利の問題の根本にある、「種差別」と「人間中心主義」|環境と福祉 問題解決のための「統合」とは【第8回】|講談社SDGs by C-station より

ぜひ、読んでみてください。詳しくはこちら