News & Topics

お知らせ・イベント情報

2024.06.18 イベント

【多数のご応募ありがとうございました】「高校生SDGs/サステナビリティコンテスト2024」を実施します

(最終更新日:2024/08/05)

最新情報はこのようにオレンジ色でハイライトしています。

  • オンライン審査会が終了しました。お疲れ様でした。審査結果が出るまでもう少しお待ちください!

武蔵野大学工学部サステナビリティ学科は、2024年8月に開催する「高校生SDGs/サステナビリティコンテスト2024」に参加する高校・高校生を募集します。


2023年度に設置された武蔵野大学工学部サステナビリティ学科は、サステナビリティを名称とする日本初の学科であり、サステナビリティ学とその実践を「広める・深める」こと、あるいはサステナビリティに掛かる多様な取組みを「つなぐ・つながる」ことで、社会を変えていく役割の一翼を担うことを目指しています。

この理想に向けたアクションの一環として、サステナビリティに関心をもつ、全国各地の高校生を応援するコンテスト「高校生SDGs/サステナビリティコンテスト2024」を、昨年度に引き続き開催することにしました。

本ページの内容は暫定の情報であり、随時更新していきますのでご注意ください。

高校生SDGs/サステナビリティコンテスト2024

基本情報

募集内容高校生による、サステナブルな社会づくりに関連する様々なテーマに対する企画、実際の活動・研究の実績を募集します。
サステナブルな社会づくりとは、地域や企業等のそれぞれの現場においてSDGsの達成を目指すことであり、また環境・社会・経済の問題の同時解決や根本解決を図るために社会を変えていく取組みのことです。
応募部門下記参照
一次審査を通過できるチームの数部門ごとに最大3チーム、3部門x3チーム=最大9チーム
参加資格高校生(または高等学校卒業程度認定試験予定者)であること。応募は個人かグループかは問わない。
応募方法下記の応募フォームよりお申し込みください。
参加費無料

開催スケジュール

日にち内容
2024年5月9日(木)募集開始
6月28日(金)募集締め切り
7月12日(金)一次書類選考結果のお知らせ
8月5日(月)オンライン審査会・結果発表 ※審査に時間を要するため、審査会では結果発表をせず、表彰式にて結果発表することとしました。
8月24日(土)武蔵野大学有明キャンパスにて、結果発表、表彰式
9月以降(予定)一次審査不合格チームへの文章によるフィードバックを送付

応募部門一覧

部門内容
アイデア部門2050年のサステナブルな社会の理想とは何か、その理想をどのように実現していくか
活動実績部門サステナビリティやSDGsに関連して、これまで取り組んできた社会を変える活動の実績
研究実績部門サステナビリティやSDGsに関連して、これまで取り組んできた調査や研究の実績

オンライン審査会

開催日2024年8月5日(月)
時間13:00集合・接続確認 13:30プレゼンテーション開始 16:00終了予定
開催会場オンライン(ZOOM)
審査委員サステナビリティ学科教員、さとゆめ株式会社、株式会社環境新聞社、株式会社フジテレビジョンなどの外部企業の方々が参加予定です。
表彰上記の応募部門ごとの表彰、外部企業の協賛による特別賞あり。

評価基準

すべての部門の一次審査、コンテストを通じて、審査項目および評価基準を以下の通りとします。

評価基準内容
社会を変える斬新性社会を変えていくような斬新な内容が含まれているか
目指す社会の統合性環境・経済・社会の問題の統合的解決、あるいは同時解決、根本解決を視野に入れているか
社会を巻き込む協働性多様な主体(行政、企業、市民活動団体等)との連携や協働が重視されているか
分かりやすい訴求性プレゼンテーション/応募資料が分かりやすく効果的であるか

オンライン審査会での規定・注意事項

当日まで、随時追加していきます。

規定・注意事項内容
ZOOM URL一次審査を通過したチームにEmailにてお知らせします。
接続確認について当日は、全チームに、接続確認・音声確認・画面共有確認を行っていただく時間があります。
発表時間1チームの発表時間は7分、質疑応答を5分、合計12分とします。※以前は発表5分としていましたが、7分間に変更します。
プレゼンテーションスライドの表示発表者は画面共有を使って、資料を映し出し、ライブでプレゼンテーションを行っていただきます。
発表者のZOOMアカウントプレゼンテーションの発表は1チーム1つのZOOMアカウントから行ってください。発表者全員が1台のデバイスの前で話していただくイメージです。
発表者以外のZOOMアカウント発表に参加しないチームメンバー、クラスメート、親御さん、学校関係者や、プロジェクトの応援者などの関係者であれば、ご案内のZOOM URLからログインしてご視聴いただけます。その場合は、審査会を通じてカメラOFF、ミュートにてお願いします。

表彰式

開催日時2024年8月24日(土)10:00〜11:00
開催場所武蔵野大学工学部サステナビリティ学科(有明キャンパス)
交通費補助遠方参加賞が決定しました。(下記参照)
内容表彰式の後、同日行われているオープンキャンパスにて、模擬授業やキャンパス見学会にご参加いただけます。

表彰式への遠方参加賞

一次審査と本選を勝ち抜いて各部門で表彰されたチームは、本学で行われる表彰式へ招待します。表彰式に参加したチームには、各都道府県の県庁所在地から東京駅までの距離に応じて算出した下記表に基づいて算出した該当金額を「遠方参加賞」として支給します。(東京都の場合はゼロ円となりますがご了承ください)支給は、QUOカードにて行います。

チーム代表者の所在都道府県1チームあたりのQUOカード金額(単位 円)
北海道57,000
青森県44,000
秋田県33,000
岩手県29,000
宮城県22,000
山形県23,000
福島県19,000
茨城県9,000
栃木県10,000
群馬県10,000
埼玉県1,000
千葉県1,000
神奈川県1,000
新潟県21,000
富山県24,000
石川県27,000
福井県30,000
山梨県 9,000
長野県14,000
岐阜県22,000
愛知県22,000
三重県24,000
滋賀県25,000
京都府27,000
大阪府29,000
兵庫県30,000
奈良県29,000
和歌山県30,000
鳥取県51,000
島根県54,000
岡山県32,000
広島県36,000
山口県40,000
徳島県49,000
香川県34,000
愛媛県50,000
高知県55,000
福岡県53,000
佐賀県42,000
長崎県60,000
熊本県54,000
大分県60,000
宮崎県53,000
鹿児島県55,000
沖縄県68,000
この表は統計数理研究所の旅費早見表を参考に作成しました。

関連イベント

関連イベントとして以下を行います。随時更新していきます。

寄せられた質問と回答

全体について

質問回答
Q. 昨年のコンテストにはいくつ応募がありましたか?A. 2023年度のコンテストには36企画の応募がありました。
Q. 昨年度のコンテストについて知りたいです。A. 2023年度のコンテストの公式ページはこちらです。また、審査結果の写真レポートはこちらです。
Q. コンテストについて学校内で宣伝したいのですが、配布・印刷できるPDFファイルはありますか?A. 右記よりダウンロードしてご活用ください。パンフレットPDFパンフレット画像(PNG)

応募について

質問回答
Q. 複数の部門に応募は可能ですか? また、ひとつの部門に個人で、もう一つの部門にチームで応募することも可能ですか?A. どちらも、可能です。
Q. 高校生と中学生が一緒に行っている活動は応募できますか?A. 代表者が高校生(または高等学校卒業程度認定試験予定者)であれば、どんな方との共同でも、応募可能です。
Q. 高校1校あたりの応募制限はありますか?A. ひとつの高校から複数ご応募いただけます。特に制限はありません。
Q. 応募できるファイル形式はなんですか?A. 説明資料本体、補足・追加資料を含め、すべてを1つのファイルにまとめて、PDF形式での応募をお願いします。最大ファイルサイズは15MBです。
Q. 動画で応募できますか?A. 動画単体での応募はできません。資料に含める形であれば、可能です。その場合YouTubeなどに限定公開でアップするか、ご自身のクラウド領域にアップするなどし、資料にリンクを貼る形で提出してください。
Q. 実物を応募することはできますか?A. 実物は応募することはできません。
Q. 応募したアイデアについて、フィードバックはありますか?A. 一次審査で残念ながら落選した応募者に対し、審査委員による文章のフィードバックを送ります。(取りまとめに時間を要するため、送付時期は9月を予定)

オンライン審査会について

質問回答
Q. 昨年のコンテストでは、いくつが一次審査を通過しましたか?A. 、一次審査通過してオンライン審査会に進んだのは8企画でした。
Q. コンテスト審査会はどんな会場で行われますか?A. 今年度はZOOMで行います。
Q. コンテスト審査会はオンライン中継しますか?A. コンテスト審査会はオンラインで一般公開する予定ですので、どなたでも視聴いただけます。

表彰式について

質問回答
Q. 表彰式に行けない場合でも応募をしていいですか?A. 表彰式に来ていただけなくても、応募が可能です。
Q. 昨年は交通費の補助が出るとありますが、どれくらい補助が出ますか?A. 出ます。交通費の補助としてではなく、「遠方参加賞」というかたちで、武蔵野大学までの距離に応じて出ます。(上記参照)

2023年度のコンテストの様子と受賞応募テーマ一覧

1. サステナブルな社会づくりアイデア部門(学科テーマ)

  発表企画タイトルチーム名
金賞NFT Arts Piece of Peace (デジタルアートの活用による平和団体の活動資金援助システムの構築)NFT Arts Piece of Peace(広島県立広島叡智学園高等学校)
銀賞世果報(ゆがふ)-you got full- お洋服を売らないまちのお洋服屋さんゆがふ(八重山高校)
銅賞タッパーを使いフードロスと飢餓人口の削減をHAPPINESS(名古屋経済大学市邨高等学校)

2. サステナブルな社会づくりアイデア部門(企業テーマ))

  発表企画タイトルチーム名
金賞地引網から始まる、漁業の活性化「地引網で獲れたのは美味しい魚と僕の夢」地引網大隊《サイエンス・オブ・エンパイア》(近畿大学附属広島高等学校福山校)
銀賞非日常な日常をかもねむ(新渡戸文化高等学校)

3.サステナブルな社会を目指す活動・研究の実績部門

  発表企画タイトルチーム名
金賞金沢でオーバーツーリズムを起こさないためにKFSHS(金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校)
銀賞STEAMコースと科学部で育った私の探究心京橋川クリーンプロジェクトラボ(安田女子高校)
銅賞ピンクマスクデー 2023 in Nagahama虎姫高校ピンクマスクデー実行委員会(滋賀県立虎姫高校)

なお、今年度は募集部門が異なりますので注意。2023年度のコンテストの公式ページはこちらです。また、審査結果および写真レポートはこちらです。

コンテストへの応募

多数のご応募、ありがとうございました。応募を締め切りました。

※フォームを通じたファイルアップロードをする関係で、GmailもしくはGoogle WorkspaceのEmailアドレスでログインする必要があります。うまくいかない場合、代表者と別のEmailアドレスでも応募が可能です。

問い合わせ

お問い合わせはお問い合わせフォーム からお願いします。

主催

武蔵野大学工学部サステナビリティ学科

協賛団体・企業

株式会社さとゆめ

株式会社 環境新聞社