News & Topics

お知らせ・イベント情報

2025.11.15 お知らせ

【写真レポート】学科の学びを広く知ってもらう「サステナビリティ学科オープンフォーラム2025」を実施しました。

武蔵野大学工学部サステナビリティ学科は、2025年11月1日(土)、サステナビリティ学科の学びの最先端を共有し、NPO、行政、企業とも連携しながら持続可能な社会に向けたイノベーションに取り組む学生たちの活躍を社会に広く伝えることを目的としたイベント「サステナビリティ学科オープンフォーラム2025」を実施しました。その様子を写真レポートにしてお届けします。イベント詳細についてはこちらをご確認ください。

開会宣言
学科長から、サステナビリティ学科の最近のテーマについて話をしました
受付の様子。
ここからは学生によるPechaKucha形式のプレゼンテーションです。司会は林利咲さん(4年生)と教員の鈴木菜央。
一番手は、大瀧隼平さん(4年生)の発表
入澤響輝さん(3年生)の発表
リュウシンさん(3年生)の発表
祝迫雅己さん(3年生)の発表
小杉太一さん(3年生)の発表
本田乃々華さん(1年生)の発表
戸田二巴さん(4年)、清水美知花さん(4年)、小林千夏さん(4年生)の発表
ここからは、ポスターセッションです。学生のプロジェクトを中心に、30枚ほど展示を行いました。
来場者にプロジェクトを説明する学生
ここからは、ポスターセッションです
教員の研究を発表するパネルも展示されました
ここからは、ゲストの末吉里花さんを招いて、白井学科長との対談を行いました。テーマは「エシカルのものさしと実践~教育と消費を中心として」でした。
沢山の方に質問をしていただきました。
立食形式の交流会を行いました。
来場者のみなさんと学生、教員が交わり、盛り上がりました。
副学長の村松陸雄先生が最後まで残ってくれた参加者にお礼をしている様子
最後はスタッフと参加学生で集合写真を撮りました

今回発表されたプロジェクトはちかぢかプロジェクトページに掲載される予定です。

昨年のオープンフォーラムの様子はこちらからどうぞ