2023年度に武蔵野大学環境システム学科はサステナビリティ学科へ発展的に改組しました。このサイトでは、環境システム学科における過去の活動記録を紹介します。
  • 2019年7月11日

橋本淳司先生の水ニュース解説「豪雨災害に備える」(知って得する水コラム)が公開されました

環境システム学科の授業科目「環境システム学特殊授業3」を担当されている、橋本淳司先生(水ジャーナリスト/アクアスフィア・水教育研究所代表)の水ニュース解説「豪雨災害に備える」(知って得する水コラム)が公開されました。   橋本淳司先生が参議 […]

  • 2019年7月9日

「環境配慮行動がもたらす人々のしあわせに関する研究」報告(武蔵野大学しあわせ研究所通信)

環境配慮行動がもたらす人々のしあわせに関する研究 高橋和枝(環境システム学科教授)、 磯部孝行(環境システム学科講師) 天然資源に乏しい日本にとって、高濃度でレアメタルや貴金属を含むパソコン、携帯電話等の廃棄小型家電は、「都市鉱山」とも呼ばれ、貴重な […]

  • 2019年7月2日

NPO法人みたか市民協同発電 大谷内千秋代表理事とNPO法人太陽光発電ネットワーク 田中稔さんゲスト招聘

2019年7月2日の授業「環境プロジェクト1・2」において、 NPO法人みたか市民協同発電の大谷内千秋代表理事とNPO法人太陽光発電ネットワークの田中稔さんをお招きして、話題提供をいただきました。 今後、本学の環境プロジェクトとコラボレーションが進む […]

  • 2019年7月1日

「武蔵野大学鉱山プロジェクト」結果報告

「武蔵野大学鉱山プロジェクト」結果報告 2019年3月末をもって「武蔵野大学鉱山プロジェクト」が無事終了しました。 皆様のご協力のおかげで【3.4トン】の小型家電を回収することが出来ました。 家電の種類を元に計算した結果、推定ではありますが金は59. […]

  • 2019年6月25日

社会情報学会・シンポジウム「SDGsにおける社会情報の位置付けと意義とは?-考えるためのヒント」(開催報告)

(一社)社会情報学会・社員総会シンポジウムに、村松陸雄環境システム学科教授が共同代表をつとめる「未来の学びと持続可能な開発・発展研究会(略称:みがくSD研)」のメンバーを中心に、本学客員教員、環境研究所客員研究員の先生方が登壇し、話題提供しました。学 […]

  • 2019年6月17日

『環境の仕事を知る!』セミナー2019

『環境の仕事を知る!』セミナー2019 社会人ゲスト講師をお招きして 環境の仕事の”実際”についてお話を伺います。 興味のある学生は誰でも参加歓迎です! 1回のみの参加も可能です。(申し込み不要) ※『環境システム学特殊授業1』の一環として開講してい […]

  • 2019年6月13日

一般社団法人サステイナビリティ人材開発機構(Sus-pro)と連携して『環境ビジネス実践プログラム』をはじめました

武蔵野大学環境システム学科では、本年度より、一般社団法人サステイナビリティ人材開発機構(Sus-pro)と連携し、環境ビジネスを実践的に学修するプログラムをスタートさせました。各連携企業から事業内容を中心とした環境ビジネスのレクチャーを行うだけでなく […]

  • 2019年5月16日

2019環境プロジェクトのラボテーマ一覧

2019年度より、「環境プロジェクト1・2」(環境システム学科・授業科目)が、主として専任教員を主宰する6つのラボを中心として推進する体制に変わりました。 ラボテーマ一覧: U.P.lab ―都市における持続可能な食とエネルギー(担当:明石修) 有明 […]

  • 2019年5月12日

社会情報学会・シンポジウム「SDGsにおける社会情報の位置付けと意義とは?-考えるためのヒント」

(一社)社会情報学会・社員総会シンポジウムに、村松陸雄環境システム学科教授が共同代表をつとめる「未来の学びと持続可能な開発・発展研究会(略称:みがくSD研)」のメンバーを中心に、本学客員教員、環境研究所客員研究員の先生方が登壇します。 学会会員でない […]