- 2019年7月15日
スカシシリアゲモドキにおける「高山型」並行進化 (研究成果報告)
スカシシリアゲモドキにおける「高山型」並行進化 (研究成果報告) 鈴木智也 (武蔵野大学非常勤講師, 信州大学理学部博士研究員) (2008年度 武蔵野大学人間関係学部環境学科卒業) 先日、論文がアメリカの科学雑誌「Molecular Ecology […]
スカシシリアゲモドキにおける「高山型」並行進化 (研究成果報告) 鈴木智也 (武蔵野大学非常勤講師, 信州大学理学部博士研究員) (2008年度 武蔵野大学人間関係学部環境学科卒業) 先日、論文がアメリカの科学雑誌「Molecular Ecology […]
環境システム学科の授業科目「環境システム学特殊授業3」を担当されている、橋本淳司先生(水ジャーナリスト/アクアスフィア・水教育研究所代表)の水ニュース解説「豪雨災害に備える」(知って得する水コラム)が公開されました。 橋本淳司先生が参議 […]
環境配慮行動がもたらす人々のしあわせに関する研究 高橋和枝(環境システム学科教授)、 磯部孝行(環境システム学科講師) 天然資源に乏しい日本にとって、高濃度でレアメタルや貴金属を含むパソコン、携帯電話等の廃棄小型家電は、「都市鉱山」とも呼ばれ、貴重な […]
「EUの現役官僚から直接SDGsを学ぶ英語授業」を開講します。 2019年7月 担当教員:一方井誠治教授(環境システム学科/大学院環境学研究科長) (概要) 環境システム学科では、2019年度の武蔵野大学インターナショナル・レクチャーズの一環として、 […]
2019年7月2日の授業「環境プロジェクト1・2」において、 NPO法人みたか市民協同発電の大谷内千秋代表理事とNPO法人太陽光発電ネットワークの田中稔さんをお招きして、話題提供をいただきました。 今後、本学の環境プロジェクトとコラボレーションが進む […]
村松陸雄教授(環境システム学科)が一般社団法人環境情報科学センター(CEIS)の理事に就任しました。 関連サイト: 一般社団法人環境情報科学センター https://www.ceis.or.jp/
「武蔵野大学鉱山プロジェクト」結果報告 2019年3月末をもって「武蔵野大学鉱山プロジェクト」が無事終了しました。 皆様のご協力のおかげで【3.4トン】の小型家電を回収することが出来ました。 家電の種類を元に計算した結果、推定ではありますが金は59. […]
森 摂 武蔵野大学大学院客員教授(株式会社オルタナ代表取締役社長、「オルタナ」編集長)が「グッドライフ☆カンファレンス」(日程:2019年6月25日(火)18:30~21:30、会場:渋谷ヒカリエ 8/COURT)にて、グッドライフアワード実行委員と […]
(一社)社会情報学会・社員総会シンポジウムに、村松陸雄環境システム学科教授が共同代表をつとめる「未来の学びと持続可能な開発・発展研究会(略称:みがくSD研)」のメンバーを中心に、本学客員教員、環境研究所客員研究員の先生方が登壇し、話題提供しました。学 […]
6月20日に武蔵野大学工学部環境システム学科にて、学部3年生を対象に、講義からインターンでの実践まで含めて環境ビジネスを体感する「環境ビジネス実践プログラム」を開催いたしました。 武蔵野大学環境システム学科では本年度より、Sus-proと連携し、環境 […]
サステナビリティ視察ツアー in スウェーデン 武蔵野大学 環境システム学科 主催 スウェーデンは、 3年連続サステナビリティ国際ランキングで第1位に選ばれました (SDG Index2016、2017、2018)。サステナビリティを実現するビジネス […]
『環境の仕事を知る!』セミナー2019 社会人ゲスト講師をお招きして 環境の仕事の”実際”についてお話を伺います。 興味のある学生は誰でも参加歓迎です! 1回のみの参加も可能です。(申し込み不要) ※『環境システム学特殊授業1』の一環として開講してい […]
武蔵野大学環境システム学科では、本年度より、一般社団法人サステイナビリティ人材開発機構(Sus-pro)と連携し、環境ビジネスを実践的に学修するプログラムをスタートさせました。各連携企業から事業内容を中心とした環境ビジネスのレクチャーを行うだけでなく […]
2020年度高校生向け大学案内パンフレットの3~4頁に「大学教員に問う“なぜ大学で学ぶのか”」という特集に、環境システム学科の村松陸雄教授のメッセージが掲載されています。 村松陸雄教授(環境システム学科)メッセージ https://ww […]
環境システム学科授業科目「環境システム学特殊授業3」を担当されている、橋本淳司先生(水ジャーナリスト/アクアスフィア・水教育研究所代表)が、「水道民営化で水はどうなるのか」を出版されました。 出版社 岩波書店 発売日 2019年6月5日 […]
令和元年5月14日(火)、有明キャンパスにおいて、令和元年度名誉教授称号授与式を執り行われ、矢内秋生先生(元工学部 環境システム学科 教授)に名誉教授の称号が授与されました。 ※名誉教授の称号は、本学の教授として15年以上勤務した方、在職期間に関わら […]
2019年度より、「環境プロジェクト1・2」(環境システム学科・授業科目)が、主として専任教員を主宰する6つのラボを中心として推進する体制に変わりました。 ラボテーマ一覧: U.P.lab ―都市における持続可能な食とエネルギー(担当:明石修) 有明 […]
2019年度の新環境プロジェクトとして、「EPLAB-人間行動デザイン」が始動しました。 「環境心理学で持続可能な未来をつくる」ことをミッションに活動していきます。 「EPLAB-人間行動デザイン」公式サイト https://eplab […]
コドモクリエイターズインクのページに、環境プロジェクト「環境教育まゆみんず」の活動が紹介されています。 【ペットボトルキャップがアクセサリーに!〜海洋汚染ってなんだろう?〜】 Tweets by mymnz_MU
(一社)社会情報学会・社員総会シンポジウムに、村松陸雄環境システム学科教授が共同代表をつとめる「未来の学びと持続可能な開発・発展研究会(略称:みがくSD研)」のメンバーを中心に、本学客員教員、環境研究所客員研究員の先生方が登壇します。 学会会員でない […]