- 2018年9月26日
菊川西中学にてパーマカルチャーの出張授業を実施 9月11日
環境システム学科の学生2名が、静岡県菊川市立菊川西中学校において、パーマカルチャーについての特別授業を行いました。 パーマカルチャーとは・・・自然のしくみを利用した持続可能な暮らしつくるためのデザイン手法であり、その分野は農、食、水、エネルギー、建築 […]
環境システム学科の学生2名が、静岡県菊川市立菊川西中学校において、パーマカルチャーについての特別授業を行いました。 パーマカルチャーとは・・・自然のしくみを利用した持続可能な暮らしつくるためのデザイン手法であり、その分野は農、食、水、エネルギー、建築 […]
「環境システム学特殊授業5」で宇都宮大学農学部附属農場において1泊2日の実習をしました。 内容は、ウシの搾乳体験・人工授精見学、エコファーム見学、水田土壌診断(化学肥料と堆肥の比較)、コンバイン試乗による水稲収穫、果樹収穫など盛り沢山でした。 この実 […]
夏休み期間中に1週間の日程で環境システム学科の学生(希望者)を対象に「パーマカルチャーによる里山創生プログラム」を行いました。 日程:8/28~9/3 場所:岡山県久米郡久米南町上籾863 パーマカルチャーセンター上籾 講師:ホルツヒュ […]
9月15日(土)、16日(日)に聖心女子大学で、未来の先生展2018が開催されました。 本学関係の参加者としては、荒木貴之校長(武蔵野大学附属千代田高等学院)、日野田直彦学校長(武蔵野女子学院中学校・高等学校)が話題提供されておりました。 環境システ […]
環境システム学科3年 横野活輝さん、中村吉貴さんが、「環境インターンシップ」(東京都ECO-TOPプログラム関連授業科目)の一環で、兵庫県香美町にインターンシップに行った件が新聞記事(2018/09/20神戸新聞 朝刊)として取り上げられました。 今 […]
「地域再生プラン」担当の金子和夫先生が朝日新聞でアンテナショップについてコメントしました。 「地域再生プラン」授業概要(4学期、水曜日、4・5限、有明キャンパス4-301) 授業は、地域再生の考え方、実践的な手法、事例の3つで構成される。受講者は授業 […]
「実践エコツーリズム」担当の壹岐健一郎先生のインタビュー動画です。 「実践エコツーリズム」授業概要 健康な心と体を養いながら、持続可能な社会でのライフスタイルはどうあるべきか? 従来の座学と実習の断片的な組み合わせの授業を進化させ、旅先での集中講座( […]
村松陸雄環境システム学科教授のコーディネートのもと、武蔵野大学 環境研究所客員研究員の早川公先生(大阪国際大学経営経済学部経済学科准教授)の講演会を盛会にて終えることができました。 「活発な議論は講演会後の懇親会(飲み会)まで続き、箸の袋にメモをとり […]
9月12日(水) 門多ゼミで都環境局主催のスーパーエコタウン見学会に参加しました。建設資材として使える砂等有価物を産廃である建設汚泥等から粒子のサイズにより分けて生み出す新技術を持つ成友興業(株)、食品廃棄物を天プラのように揚げて乾燥させ飼料化したり […]
8月4日(土)の猛暑の中、 学科教員が講師となり、環境システム学科学生実験室で 江東区教育委員会主催の 夏のこどもサイエンス教室を開催しました(9時半-12時)。 抽選で当選した区内の4-6年生20人が集まり、 双眼顕微鏡を使ってのウミホタルやカイミ […]
チーム”環境システム学科”の集合写真を、学科ホームページのトップ画像にしました。 https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/engineering/environmental_systems_sc […]
本学卒業生の齋藤瑞貴さん(兵庫県香美町地域おこし協力隊/ NPO法人TUKULU)が、8/25に東京で開催される、香美町フェアにスピーカーとして登壇します。 本年度、「環境インタ―シップ」の一環で、今夏、香美町でのインターンシップに参加予定の3年生の […]
2018年7月31日(火)放送のnews every.(日本テレビ)の「every.特集」の「いまどき!おいしい学食探検(3)」で、ロハスカフェARIAKEと協働する環境システム学科の取り組みが紹介されました。
「環境システム学特殊授業3」をご担当されている橋本淳司先生(アクアスフィア・水教育研究所 代表)が企画した「りゅういき✳カフェ」が8月2日(木)に開催されます。 当日は、 「環境システム学特殊授業3」の履修者によるポスター発表もあります […]
「自然環境教育演習」は、毎年、7月に集中授業形式で実施される科目で、環境省「環境教育の人材育成・人材認定等事業」に登録された環境教育指導者養成講座(プロジェクト・ワイルドエデュケーター、プロジェクトWETデュケーター)の内容をベースに環境教育指導者に […]
平年よりも短い梅雨も明け、本格的に暑くなり始めた7月3日 この太陽光線の降り注ぐ暑い有明キャンパスに、熱い思いを持った先生にお越しいただいた。 今回お越しいただいた山藤旅聞先生は都立武蔵高校で理科を教えている。山藤先生は、一般社団法人Think th […]
6月22日、23日に私たち明石ゼミは戸塚にある善了寺で行われたキャンドルナイトに参加しました。明治学院大学辻ゼミの学生が主催するイベントに私たち明石ゼミの学生がお手伝いする形で参加しました。参加するきっかけになったのは武蔵野大学の明石先生と明治学院大 […]
環境システム学科の専任教員の一方井です。この6月に新世社というところから「コア・テキスト環境経済学」を出版しました。 この本は、同社の「経済学コア・テキスト&最先端」という経済学シリーズの第16巻にあたるものです。私が学部で担当している「環境経済学1 […]
8月4日(土)に東京都港区赤坂で地域デザイン学会 第4回ローカルガバナンスフォーラムが開催されました。 今回は環境システム学科の村松陸雄教授が共同代表をつとめる「未来の学びと持続可能な開発・発展研究会(みがくSD研)」と共催で「ローカルガバナンスのた […]
5月20日〜24日に千葉県千葉市の幕張メッセにおいて、日本地球惑星科学連合2018年大会(JpGU2018)が開催されました。環境システム学科教員の田所裕康が参加しました。 この連合は、ざっくり言うと、地球や惑星にかんして研究している50以上の学会が […]