サステナビリティ/環境プロジェクト(アーカイブ)

採蜜の様子

未分類
2016.07.192016.08.03

環境プロジェクトの「環境みつばち 」が有明キャンパス2号館屋上で養蜂しており、7/19、採蜜の日でした。写真中の金属の容器は遠心分離機で、巣礎枠(蜂が巣を作る土台になる薄い板が付いた枠)から、蜂蜜を分離抽出しました。

13707603_1132094316858180_3185690143436988027_n 13731708_1132094320191513_6172663561891614566_n 13690599_1132094323524846_5587352302727272748_n

 

 

未分類
サステナビリティ/環境プロジェクト(アーカイブ)

関連記事

未分類

「アリアケ海岸」プロジェクトが東京湾大感謝祭にパネル展示

本学環境学部環境学科環境学専攻 環境プロジェクト「アリアケ海岸」プロジェクトの学生チームが、11月23日(土・祝)に行われる第14回東京湾シンポジウム「東京湾大感謝祭」において、パネル展示を行います。 「東京湾大感謝祭」は、東京湾の再生に向...
未分類

2013年度環境プロジェクト最終成果報告会

2013年度環境プロジェクト最終成果報告会(2014年1月14日・21日)で各プロジェクトチームがプレゼンテーションで用いたスライド↓ アリアケ海岸 ビオトープ City Campus Project 里山保全 キャンドルナイト 環境教育プ...
未分類

環境教育プロジェクトの実践の様子

環境教育プロジェクトの実践の様子です。ちょっと見学しに行ったところ、参加することに。
未分類

武蔵野大学生が教えるBDF講座

杉浦正吾先生が主宰されているネクスファの子どもたちを対象とした、 8/7「武蔵野大学生が教えるBDF講座」のひとこま。
未分類

環境学専攻・親睦スポーツ大会

12/3 17:45~江東区有明スポーツセンターで、環境学専攻の2年、3年、4年が多数参加する親睦スポーツ大会が開催中。
未分類

天龍村地域おこし協力隊:村澤雄大さんの特別講義

2013年6月26日、天龍村地域おこし協力隊の村澤雄大さんによる特別講義です。
江東みつばちプロジェクトさんのサイトに紹介記事
江東区こどもサイエンス教室 in 武蔵野大学が開催
ホーム
未分類
サステナビリティ/環境プロジェクト(アーカイブ)
  • Home
Copyright © 2023 武蔵野大学 サステナビリティ学科 All Rights Reserved.
  • Home